スタッフブログ

名古屋市天白区S様邸 屋根塗装~中塗り~

プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(≧▽≦)

愛知県名古屋市天白区の塗装会社プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーの大脇です(・ω・)/

名古屋市天白区のS様邸の屋根塗装の下塗りが終わったので中塗りの様子を見てみましょう(`・ω・´)

 

中塗りの施工中の写真です(^◇^)

屋根中塗り施工中

下塗りが完了したら、完全に乾燥したことを確認してから中塗りの施工に入ります♪

 

そして、中塗りの施工が終わった様子ですo(・×・)/

屋根中塗り施工後

中塗りの段階ですでに細部まできれいに塗料が塗られています(`・ω・´)

中塗りとは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層で平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的となります!

とてもきれいに塗装されていますね\(^o^)/

 

 

それでは、次回も安全第一で工事を行っていきます(・ω・)/

 

名古屋市天白区S様邸 屋根塗装~下塗り~

プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(≧▽≦)

愛知県名古屋市天白区の塗装会社プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーの大脇です(^◇^)

名古屋市天白区のS様邸の屋根塗装の様子を見てみましょう♪

S様邸の屋根の素材はスレート瓦です(・ω・)/

スレート瓦は、厚さが4.5㎜と軽量なので建物の負担が少ないという意味から地震対策としても

大変有利な瓦素材です(^ω^)

色や形状が豊富なため現在の住宅建築に非常に多く使用されている人気の高い屋根材です(`・ω・´)

主成分はセメントですが、セメント自体には防水性がありません!

工場出荷には表面を塗装した状態で出荷されていますが、その時の塗装の耐久性は

5~7年となっています(>_<)

そのため10年を経過するとスレート屋根の防水性が切れてしまい、色の変化、藻や苔の

発生などが多く見受けられます(゜д゜)

 

まずは施工前の屋根の写真です(^◇^)

20161129125932230_n0371o04dqa711gnk01efsbp84

アップの写真を見てみると・・・

20161129125938256_n0371o04dqa711gnk01efsbp84

苔が発生しています(((;゜д゜)))))

苔の根などが塗膜の劣化を促進させてしまう可能性があります!

でも、高圧洗浄で苔を除去したので安心してください(`・ω・´)

 

それでは高圧洗浄後に下塗りの施工に入っていきます(^▽^)

屋根下塗り施工中 (3)

下塗りは、仕上げを頑丈に美しくするためにとても重要な工程となりますo(・×・)/

お化粧も下地は重要な工程ですからね(♯^ω^♯)

 

 

それでは、次回も安全第一で工事を行っていきます_Ф( ̄ー ̄)

名古屋市天白区S様邸 サイディングボードの反り補修

プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます(≧▽≦)

愛知県名古屋市天白区の塗装会社プロタイムズ天白店 株式会社オーキッドカラーの大脇です(^◇^)

今回は、名古屋市天白区のS様邸でのサイディングボードの反り補修作業の様子を見ていきましょう(`・ω・´)

まずサイディングとは・・・施工性やデザイン性の良さから近年最も多くの住宅で使用されている素材で、

現在の日本の外壁の80%がサイディングであると言われています(^ω^)

サイディングボードは、80%がセメントで20%がせんい質で構成されています(・ω・)/

主成分がセメントなので防水性が切れると水分がボード内に染み込み、夏場の暑さによる膨張や

冬場の凍結による膨張などで変形や反り、ひび割れを誘発してしまう可能性があるのです!

 

サイディングが反った状態の写真です(゜д゜)

1936

反ってしまったサイディングは塗装では元に戻りません!

反りがひどい場合は張り替えをおすすめしますが、S様邸はひどい状態ではないので

補修を行っていきます(`・ω・´)

 

まずは、留め付けしていく部分をドリルで穴をあけていきます_Ф( ̄ー ̄)

1938

反りや浮きが発生している部分を押してみて動く場合にはビス留めを行います(^〇^)

 

次にビスを打っていきます♪(´ε`)

1940

反ってしまったサイディングは、釘では留めることが困難なのでステンレスのビスで固定するのです(・ω・)/

 

これでサイディングの反りの補修が完了です(^ω^)

1942

サイディングボードが反ってしまう主な原因は、劣化による防水性の低下です(゜д゜)

それまで水分の浸入を抑えていた塗装やシーリングが劣化すると亀裂が入り、そこから

水分が浸入して塗装されていないサイディングボードの裏面などからサイディングボード自身に

浸透していきます∑(゜д゜)

張り替えという状態になる前に早めのメンテナンスをおすすめします!

 

 

 

それでは、次回も安全第一で工事を行っていきます(・ω・)/

 

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織